アウディA3 4ガステスターチェック

国の指定を受けた民間車検整備工場は排気ガスをサンプリング採取して、その中のCOとHC(燃えていないガソリンの生ガス)の量を計測する排気ガステスター(2ガステスター)を備えている。車検の検査項目の中に2ガステストが入っているからだ。 玉野自動 […]

Share Button

ベンツSL320(WDB129)ブレーキローター交換中

ブレーキはブレーキパッドに圧力をかけて円盤状のブレーキディスクローターを強く挟む摩擦力で車を減速します。だから何年か使っているとブレーキパッドは削れて薄くなってくるわけですよね。 日本車の場合はそうでもないんですが、輸入車の場合には同時にデ […]

Share Button

ナルセペダル装着が忙しい

ブレーキとアクセルペダルという2ペダル方式の車を、ブレーキだけのワンペダル方式に改造するナルセペダルがテレビ番組「夢の扉」でオンエアーされてから、継続して装着の注文が続いている。 今回は野田市から発注いただいたお客様のお車に装着。 遠くから […]

Share Button

要は下仕事なんです

板金の仕事は下仕事がどれだけ丁寧にできているかで、後々が違ってくる。 左リアドアとリアフェンダー(タイヤハウスのパネル)をひどく損傷した車。 ディーラーではドア交換、リアフェンダー交換ということで目玉が飛び出るほどの見積り。 お客様は車両保 […]

Share Button

トヨタAE86 これが元祖ハチロクだ!

トヨタが現代版ハチロクを開発&発売しはじめたが、現在予約殺到中とのこと。 単なる実用的な道具としての自動車じゃなくて、愛しく思えるような趣味の自動車を・・・というコンセプトでの開発らしいが、うんなかなかいいね。 ところで、エコピットヨコハマ […]

Share Button

日本車メーカー、反省しなさい!

しばらく前から色々とメンテナンスさせていただいている昭和39年登録のワーゲンバスはすこぶる調子よく走っている。 お客様は「この車がこんなに調子よく走ったことは今までにない。パワーもうんとアップした」とおっしゃって、とても喜んでいる。 そんな […]

Share Button

愛車にも点滴を!

最近はトロトロと市内走行する程度で走行距離が伸びない車が多い。 そんな車のエンジン内部はカーボン、煤でひどく汚れる。 加えて、排気ガス対策で排気の一部を吸入空気の中に少量混ぜてやる装置が付いているから、エンジン内部の汚れはよりひどくなる。こ […]

Share Button

ホンダ・ビートPP1 ミッション修理

ホンダ・ビートは軽自動車のオープンカーということで、なかなか個性的存在だ。最近はまた人気が復活してきているらしい。 もっとも10数万キロも走るとミッション(マニュアル)内部のトラブルも出てくる。ミッションとはエンジンと駆動輪の間にあって、エ […]

Share Button

ワーゲン24 47歳ワーゲンバス復活!

ずっと動いていなかった47年前のワーゲンバスの復活に成功した。 まあ、一番困ったのはパーツだ。 フロントガラスは自動車ガラス屋さんを呼んで、サッシにあわせてガラスをカットして作らせた。 エンジンのひどいオイル漏れは、エンジン本体をあれこれと […]

Share Button

ナルセペダル

「ナルセペダル」と書いても「それなんだ?」という人がほとんどでしょう。 熊本の鳴瀬さんが開発して彼が経営する熊本のナルセ機材(有)で生産しているアクセルとブレーキの改造ペダルだ。 すでに新聞やNHK、民放テレビ等でも取り上げられて、随分と注 […]

Share Button