エコアースでスカーッ アーシング ecopit 2011年8月14日 最近、エコピットヨコハマ玉野自動車で施工しているエコアースをオーダーされるお客様が増えている。口コミとか、ホームページを見て・・・というケースだ。 車にアース線を引く施工をアーシングという。 愛車のバッテリー部分をよく観察していただくとわか […]
タウンエースのエンジン再生 整備屋のつぶやき t@Ku3bl 2011年7月27日 1ケ月もたたないのにエンジンオイルが減って、警告ランプが点灯してしまうトヨタ・タウンエースに頭を抱えているお客様がいた。 外部にオイルが漏っているわけではない(外部への漏れは過去に修理済み) あれこれと点検した結果、いわゆる「オイル上がり」 […]
ベンツSL320の再生 ミッション ルーフ ベンツ/benz ecopit 2011年5月20日 2ケ月前くらいからお客様が手放したベンツSL320に乗り始めたのだが、エンジンを含めて不良箇所の修理を順に行っている。もともとが素晴らしい素材なのだから、手直しすればうんと良くなる車だ。 コイルやプラグコード等を交換してエンジンを完全な状態 […]
液体は圧縮できないんですよ 車 整備 ecopit 2010年12月20日 当たり前のことだけど、気体は圧縮できるけど液体は圧縮できない。注射器に空気や水を入れて、出口を塞いで押してみるとわかる。 エアークリーナーなどから水を吸い込んでしまい、それが燃焼室に入ると大変なことになる。 エンジンがかかっている状態だから […]
車が哀れだ 整備屋のつぶやき ecopit 2010年6月4日 車検時などにエンジンオイルの状態がひどいお客様が、相変わらずちらほらいらっしゃる。 交換をお勧めしても「エンジンは普通にかかってるから、車検を通す以外のことはやらないでほしい」というお客様もいらっしゃる。 整備スタッフは「あれじゃあ車がかわ […]
タイヤがフッ飛ぶ 整備屋のつぶやき ecopit 2010年3月21日 板金とタイヤ交換で新規に入庫いただいたシボレー・トレイルブレイザーを整備してみてゾゾツ! タイヤを外そうとしたらナットが何本も緩んでいて、おまけに1本のポルトがポロリと折れた。 ヘタしたらタイヤがフッ飛ぶところだった。 タイヤをすべて外して […]
モーガン 燃料タンクにご用心 整備屋のつぶやき ecopit 2010年2月1日 最近はあまり車を使うことがなくて、結構置きっぱなし状態のユーザーが増えてきた。 まあそれはそれでいいのだけれど、燃料タンクはマンタン状態にしておくことをお勧めします。 燃料タンクがマンタンになっていないと、当然のこと上部には空気が入っている […]
アウディA4のミッション「駆け込み寺」 整備屋のつぶやき ecopit 2009年12月5日 先日、新規のユーザーさんがエコピットヨコハマ玉野自動車にいらした。 2003年のアウディA4だ。走行キロ数は48000キロ。 変速時などに僅かながらダダダッという振動が発生するという症状がある。いわゆるミッションジャダなのだが、ディーラーに […]
オペルのシリンダーヘッド その2 整備屋のつぶやき ecopit 2009年11月2日 タイミングベルトが切れてエンジンがご臨終か?と思われたオペルの蘇生に成功! ツインカムなのでバルブは16本取替えた。バルブガイドにダメージがなかったがバルブとヘッドの当たり面(バルブシート)はシートカットしてパーフェクトに組んだ。 すべてを […]
要は人材なんだよね 整備屋のつぶやき ecopit 2009年10月16日 色々な整備技術を若いスタッフに継承するのは、長い時間を要する我慢を強いられる仕事だ。 首都圏には整備専門学校がいくつかあり、エコピットヨコハマ玉野自動車のポープである若い整備士も整備専門学校の卒業生だ。 ただせっかく整備専門学校まで行ったの […]